| 2014年度(予定) |
| 山本 大 |
異なる特徴空間におけるモデルベースドなドメイン適応 |
| 濱田 岳 |
PrefixからのPCFGのパラメータ学習 |
| 2013年度 |
| 小島 諒介 |
プラン認識による系列データの解析 |
| 加藤 匠悟 |
確率文法におけるinfix確率の計算の実現 |
| 2012年度 |
| 久保田 圭一 |
CRFのプログラミング言語化 |
| 廣橋 俊昭 |
Cyclic Bayesian Networkの構造学習 |
| 2011年度 |
| 山口 雅博 |
Slice Sampling に基づく記号的確率モデルの確率推論 |
| 2010年度 |
| Chativit Prayoonsri |
Improving Genetic Algorithms using Sequence Data Mining |
| 中村 智 |
Naive Bayes モデルに基づき得られたクラスタの特徴付け |
| 松井 信太朗 |
大規模7グラムを用いた類似句抽出 |
| 2009年度 |
| 石畠 正和 |
BDD上の命題化計算に基づくEMアルゴリズム |
| 田頭 幸浩 |
部分観測された関係データにおけるクラスタリング |
| 長尾 裕治 |
クラスタに基づく属性合成を用いた small disjuncts をもつクラス不均衡データの分類 |
| 2008年度 |
| 中垣 裕樹 |
Variational Dirichlet process による単語共起関係モデルのクラスタリング |
| 新福 崇史 |
変分ベイズ法を用いたクラスタリング手法の研究 |
| 岩崎 達也 |
クラスタリング結果解釈の補助を目的とした情報抽出に関する研究 |
| 小竹 麻里 |
商店街回遊に伴う購買行動の分析 |
| 2007年度 |
| 大橋 克弘 |
Webコンテンツからの自動TV番組生成システムにおける情報推薦手法に関する研究 |
| 2006年度 |
| 大久保 隆晴 |
回帰木のオンライン再構築を行う関係強化学習に関する研究 |
| 2005年度 |
| 栗原 賢一 |
変分ベイズ法による文脈自由文法の構造学習 |
| 中山 英樹 |
ベイジアンネットワークの構造学習に Structural EM 法と変分ベイズ法を用いた研究 |
| 泉 祐介 |
記号的統計モデルに対するグリッド上の並列 EM 学習 |
| 熊谷 潤一 |
最頻部分木発見手法を用いた遺伝的プログラミングの交通信号制御問題への適用 |
| 桜井 淳 |
Web コンテンツからの自動 TV 番組生成における個人化フィルタリング手法に関する研究 |
| 盛田 雅人 |
確率とルールの統合的手法による情報抽出に関する研究 |
| 横山 正 |
高速な単一化機構を備えた HPSG に基づく生成的確率モデルの研究 |
| 2004年度 |
| 景山 克義 |
番組視聴型ウェブサーフィンモデルを用いた自動TV番組生成に関する研究 |
| 斉藤 恒太 |
確率的HPSGの生成モデルと確率パラメータ学習に関する研究 |
| 菅原 智 |
旋律に対する個人感性獲得機構 |
| 佐藤 慶宜 |
ILPを用いた医療データからの知識発見 |
| 右田 隆仁 |
ILPによる進化的安定戦略の学習 |
| 本山 真也 |
間隔不定な時系列データからの知識発見 |
| 2002年度 |
| 阿部 茂 |
Stolcke のアルゴリズムにおける問題点の指摘と修正 |
| 礒部 正幸 |
記号的統計モデリング言語PRISMを用いた将棋プレイヤのモデル化 |
| 竹内 俊治 |
帰納論理プログラミングシステム限量化決定木における全称限量子緩和の試み |
| 森野 淳一 |
誤り訂正符号の復号法へのクラスター BP の適用 |
| 2001年度 |
| 渡辺 祐樹 |
HPSG に於ける確率パラメータ推定法に関する研究 |
| 2000年度 |
| 天野 譲 |
遺伝的プログラミングによる最適経路の発見と渋滞分散化に関する研究 |
| 森 高志 |
確率文脈自由文法およびその拡張文法の高速 EM 学習法 |
| 1999年度 |
| 小島 康夫 |
ブロードキャストと遺伝的プログラミングによるマルチエージェント間通信の実現 |
| 宮川 公成 |
拡張決定木を用いた規則の発見 |
| 1998年度 |
| 岩見 良太郎 |
マルチエージェント環境での強化学習における状態空間の自動生成 |
| 草間 隆人 |
否定情報に関する決定木の拡張 |
| 船田 悟史 |
オンライン学習機構を持つプログラミング言語の試み |
| 1997年度 |
|---|
| 萩原 康志 |
教師プログラムの学習に関する研究 |
| 長谷川 啓 |
ハイパーキューブ上の重み付きランダムウォークを利用した函数の最大化アルゴリズムの解析 |
| 上田 展久 |
学習結果の伝達を伴う強化学習 |
| 1996年度 |
| 森永 哲平 |
否定情報を利用した帰納論理プログラムの合成 |
| 亀谷 由隆 |
学習機構を内蔵したプログラミング処理系の開発 |
| 2013年度 |
| 細包 愛子 |
フォークソングの地域判別におけるモデルの開発 |
| 徳久 文彬 |
機微なデータに対する制約を満たす頻出パターンの発見 |
| 2012年度 |
| 濱田 岳 |
Viterbi Trainingを利用したCRFのパラメータ学習 |
| 山本 大 |
Biclusteringの結果に対するCluster labeling |
| 2011年度 |
| 小松 祐城 |
NBHモデルを用いた変分ベイズEMアルゴリズムと変分ベイズViterbi Trainingの予測精度の比較 |
| 小島 諒介 |
Naive Bayesモデルに基づき得られたクラスタのAND/OR式によるラベル付け |
| 2010年度 |
| 久保田 圭一 |
PRISMへのMCMCベイズ推定実装の高速化 |
| 須加 拓 |
確率的言語モデルを用いたEMアルゴリズムとViterbi Trainingの比較 |
| 廣橋 俊昭 |
Constraint-based probabilistic modelを用いたCyclic BNのパラメータ学習 |
| 2009年度 |
| 川島 輝彰 |
LPADからPRISMへの翻訳処理系の構築 |
| 山口 雅博 |
Pitman-Yor 過程に基づく無限混合モデルを用いたクラスタリング |
| 2008年度 |
| 重村 達哉 |
追跡問題における事例に基づくQ学習に関する研究 |
| 元田 剛史 |
実ネットワークに対する各種リンク予測手法の適性について |
| 2007年度 |
| 岡田 棟大 |
Junction tree に変換された Bayesian network の局所構造を利用した最適化 |
| 石畠 正和 |
ZBDD表現を利用した高速EM学習法 |
| 田頭 幸浩 |
変分ベイズ法による Probabilistic Left-Corner 言語モデルの学習 |
| 2006年度 |
| 福山 翔太 |
Web サーフィンモデルを用いた自動TV番組生成システムにおける番組生成部の改良 |
| 岩崎 達也 |
確率文脈自由文法に対するPRISMとDynaの処理速度の比較 |
| 倉田 芳明 |
頻出部分木発見に基づく遺伝的プログラミング手法のベンチマーク評価 |
| 2005年度 |
| 韓 方傑 |
回遊行動データに基づく商店街来訪者のクラスタリング |
| 小柳 意真 |
事例に基づく関係強化学習における可能世界を考えた事例間の距離の導入 |
| 新福 崇史 |
RDBと連携する確率関係モデル処理系の実装と記述実験 |
| 2004年度 |
| 新井 正人 |
ゲーム木探索を導入した将棋プレイヤの確率モデルに基づく指し手予測 |
| 大久保 隆晴 |
事例に基づく関係強化学習のエレベータ制御問題への適用 |
| 清水 俊博 |
Probabilistic Relational Model 処理系の実装 |
| 中垣 裕樹 |
Semantic Aggregate Modelに対する分割併合EMアルゴリズムの適用 |
| 2003年度 |
| 泉 祐介 |
連鎖解析におけるクラスター BP とクラスター BPD の比較 |
| 熊谷 潤一 |
クラスターグラフの生成法 |
| 横山 正 |
SVM を用いた構文解析に関する研究 |
| 2002年度 |
| 栗原 賢一 |
大規模コーパスからの文法の高速学習 |
| 斉藤 恒太 |
gEM による HPSG の確率パラメータ学習 |
| 2001年度 |
| 江森 基倫 |
サポートグラフの縮小化とそれによる PCFG のパラメタ学習の高速化 |
| 富田 倫康 |
部分的に括弧づけされたコーパスからの学習 |
| 松山 浩也 |
gEM アルゴリズムによる文法学習の高速化 |
| 2000年度 |
| 阿部 茂 |
EDR コーパスにおけるグラフィカル EM アルゴリズムの学習速度に関する研究 |
| 高重 聡一 |
遺伝的プログラミングを用いた分散型交通信号制御法の適用実験 |
| 森野 淳一 |
選言的情報を含むデータからの学習 |
| 1999年度 |
| 落合 竜一 |
First Order Compiler の再実装 |
| 竹内 俊治 |
Learning Automata ネットワークに於ける学習機構 |
| 渡辺 祐樹 |
遺伝的プログラミングを用いたスレッドの協調実験 |
| 1998年度 |
| 石丸 浩 |
記号的統計モデル言語 PRISM トレーサーの開発 |
| 熊倉 俊之 |
記号的統計モデル言語 PRISM による消費者行動のモデル化 |
| 栗山 盛行 |
遺伝的プログラミングを用いたスレッドの協調実験 |
| 1997年度 |
| 荻林 裕憲 |
記号的統計モデル言語 PRISM を用いた商品の普及率の予測に関する研究 |
| 角瀬 建治 |
記号的統計モデル言語 PRISM による消費者行動のモデル化およびシミュレーション |
| 寺西 努 |
遺伝的アルゴリズム・プログラミングを用いたスレッドの協調実験 |
| 1996年度 |
| 大山 昌洋 |
統計的学習プログラミング言語 PRISM によるバックトラックの学習 |
| 草間 隆人 |
プログラム変換システムへの法則と一意展開の導入 |
| 原 章 |
遺伝的アルゴリズムを用いたスレッドの協調実験 |
| 古川 立樹 |
統計的学習における自然言語解析への応用 |
| 1995年度 |
| 小林 篤史 |
ユーザーインターフェースを備えたプログラム変換システム |
| 萩原 康志 |
遺伝的手法を用いた知識の獲得に関する研究 |
最終更新日: Oct. 22, 2014